テンペ 手作り専門店 | OneFace  OneFaceはお家で「手作り」を応援するショップです。日本一の作りやすさと、お手頃な価格を追求しています。

テンペのOneFace ふるさと納税先 長野県茅野市のご紹介 vol.4

テンペのOneFaceのふるさと納税先のご紹介

ふるさと納税の返礼品として私たちOneFaceの商品アイテムが登録された長野県茅野市。

皆さんには折角の機会ですから、どのような所か少し知って頂ければ嬉しいです。

 

今回ご紹介するのは神長官守矢史料館です。

 

神長官?聞きなれないですよね。

私も茅野市に移住してきてから知りました。

 

諏訪大社上社の祭祀・儀式を取り仕切ってきた祭司(神長官守矢家)の残してくれた資料を展示しています。

先にご紹介した諏訪大社上社前宮(長野県茅野市)、上社本宮(長野県諏訪市)の間にあります。

 

常設展示として、諏訪神社上社において、御柱祭と並んで重要な祭礼である「御頭祭」の復元展示を行っています。

血を嫌う神社にで血が伴う儀式・・・古代からの香りが・・・。

 

入館料は大人100円で、この建物の中はすぐに端まで見渡せますが、その周辺の散策を含めると

とてもお得な場所です。

 

写真右は敷地奥に位置する「御頭御射宮司総社」があります。ここからは晴れた日には八ヶ岳を望むことができます。

古代のミシャグチ信仰の中心で、東京にも石神井という地名がありますね。日本中に漢字、読み方を変えて多くの社があります。

 

縄文時代の国宝土器、国史跡、特別遺跡が広がるこの地は縄文時代(日本人口多い時で26万人と言われていますね)の多くの人が集中していた言われています。

いたるところに各地の神様、土地の神様を祭る祠があり、永きにわたる日本の神様の系譜の断片と、それを支えてきた市井の人々の「祈り」を感じられる土地です。

 

この建物(写真左)は、この地で生まれ育った著名な建築家、藤森照信さんのデビュー作としても知られ、近くに茶室「高過庵」と「低過庵」、そして「空飛ぶ泥舟」があります。

 

 

神長官守矢2ミサクグチ神

関連情報

大豆発酵食品・テンペ手作り専門店 | OneFace

テンペ 手作り専門店 | OneFace

OneFaceは「お家でテンペ作り」を応援するショップです。 お料理にもたくさん使える発酵食品の手作りは如何ですか。
気軽に発酵植物性タンパク質をどうぞ。たまにしか買わない「体にちょっと良いもの」ではなく、当たり前に冷蔵庫にあるような存在になって欲しいので、日本一の作りやすさと、お手頃な価格を追求しています。私達家族も年間90回を超えるテンペ作りを、テンペメーカー(実用新案登録済:3223001)で簡単に、失敗せず作っています(毎回Instagramにアップしてます)。
私たちはテンペを手作りしようとする人を支える専門店です。

屋号 OneFace
住所 〒391-0011
長野県 茅野市玉川4630-1
営業時間 9:00-17:00
定休日:土日祝
代表者名 大友 由紀子
E-mail info@tempe-oneface.com
Mission 大豆発酵食品のテンペが
簡単にお安く手作りできる事を広める

コメントは受け付けていません。