テンペを実際作った方から一番多いお問合せ
「出来上がったテンペの縁や一部に黒ずみが出るんですが食べられますか?」
この記事を読むための時間:3分
「テンペは簡単にできたのですが、黒ずみがあって、失敗ですか?」「この黒ずみは食べられますか?」
テンペメーカーを使ってテンペを作ったお客様からの問い合わせが一番多いご質問です。
食べられます。
黒ずみの正体は、テンペ菌が発酵の終盤に出す胞子です。真っ白のフワフワを期待していた方にはこの黒ずみの色は気になっちゃいますね。
テンペ菌の気持ち
テンペ菌と話したことは無いのですが、発酵終盤に胞子を出して遠くに飛んでいこうという動きから、「発酵したらここらへんで栄養になりそうなものは無くなちゃった。遠くに行ってまた発酵出来るとこ探そう」
と思っているのではないかと推測してます。
どうしたら黒ずみを避けることができる?
発酵開始23時間経過あたりから、発酵の様子をのぞいて確認し、白いフワフワが十分だったら保温を終了してください。
逆に、白いフワフワが不十分の場合は、保温を続けて頂いてお好みのフワフワまで保温ください。但し、保温23時間経過の段階でフワフワが少しも出ていないという場合は、
保温前の準備作業に問題があり発酵開始がされていない場合があります。
また、全体が白いフワフワとなっていないのに、まばらに黒ずみがある場合は、テンペ菌の胞子でなく雑菌の可能性がありますので食さないでください。
食べられるテンペ胞子の場合は以下写真のようになります。
今回は黒ずみがきになりますが
黒ずみが出てきましたが、発酵状態には問題ありません。保温前の準備作業もしっかりできています。この調子で次回も保温開始し、保温23時間経過後から覗いてみてください。
この他にも疑問質問はいつでもお待ちしています。
関連情報
大豆発酵食品・テンペ手作り専門店 | OneFace
OneFaceは「お家でテンペ作り」を応援するショップです。 お料理にもたくさん使える発酵食品の手作りは如何ですか。
気軽に発酵植物性タンパク質をどうぞ。たまにしか買わない「体にちょっと良いもの」ではなく、当たり前に冷蔵庫にあるような存在になって欲しいので、日本一の作りやすさと、お手頃な価格を追求しています。私達家族も年間90回を超えるテンペ作りを、テンペメーカー(実用新案登録済:3223001)で簡単に、失敗せず作っています(毎回Instagramにアップしてます)。
私たちはテンペを手作りしようとする人を支える専門店です。
屋号 | OneFace |
---|---|
住所 |
〒391-0011 長野県 茅野市玉川4630-1 |
営業時間 |
9:00-17:00 定休日:土日祝 |
代表者名 | 大友 由紀子 |
info@tempe-oneface.com | |
Mission |
大豆発酵食品のテンペが 簡単にお安く手作りできる事を広める |