テンペ 手作り専門店 | OneFace OneFaceは「テンペを身近に!」を応援しています。

甘酒の歴史とは?江戸時代は「栄養ドリンク」として大人気だった?

甘酒と稲穂

甘酒の歴史と効能について

この記事を読むための時間:3分

冬に飲むと、身体をポカポカと温めてくれる甘酒。ひな祭りや、神社の行事に参加した際に飲んだことがあるという人も多いでしょう。また、最近では「飲む点滴」として話題にもなりました。子供から大人まで人気の甘酒ですが、いつ頃誕生したのでしょうか?今回は甘酒の歴史と効能について解説します。

甘酒の歴史

甘酒はなんと今から1300年前、平安時代よりもさらに昔から人々に親しまれてきました。甘酒の歴史を、誕生の時から現代までたどってみましょう。

奈良時代:「日本書紀」に登場

甘酒が始めて登場したのは、奈良時代に書かれた日本書紀です。記述によると、なんと甘酒の起源は古墳時代までさかのぼります。甘酒が登場するシーンは、吉野(現代の奈良県)に住む人々が、応神天皇に「醴酒」を捧げ、酒宴を開いたと記されています。この醴酒について、平安時代に書かれた「延喜式」で、「米と麹(こうじ)と酒を用いて、一晩寝かせて造る」と説明されています。この製法は現在の甘酒の作り方とほぼ一致するため、醴酒は甘酒の起源と考えられるのです。

酒粕で作られる甘酒は「万葉集」に登場

実は甘酒には2つの種類があります。1つは先にご紹介した、米と麹を使ったもので、もう1つは酒粕を使うものです。この酒粕を使って造られる甘酒は、日本最古の和歌集である「万葉集」に収められている「貧窮問答歌(びんぐうもんどうか)」の冒頭に登場します。その冒頭には「風が吹いて雨雪が降る夜は寒いので、塩を舐めて粕湯酒(かすゆざけ)を飲んだ」というようなことが書かれています。粕湯酒は酒を絞った残りカスにお湯を足したものなので、酒粕で造られる甘酒の元と言われているのです。

平安時代:貴族の飲み物として親しまれる

平安時代には、貴族たちが夏に暑さを紛らわせるため、冷やした甘酒を愛飲したと言われています。甘酒と言えば冬のイメージがありますが、この頃は夏の飲み物として人気だったようです。

江戸時代~:庶民も親しむように

江戸時代に入ると、甘酒は庶民も楽しむようになります。この頃も甘酒は、冬にも飲むものの、夏の飲み物としても親しまれていました。

江戸時代は甘酒は「栄養ドリンク」扱いだった

江戸時代の甘酒は、単なる飲み物ではなく、栄養ドリンクのような扱いをされていたようです。江戸時代は冷房がないため、夏の暑さで体力を奪われて亡くなる人が多い時代でした。そこで、栄養がある甘酒を飲んで体力を回復させて、夏を乗り切ろうと人々は考えたのです。

明治時代~:夏から冬の風物詩に

明治時代にも甘酒は夏の飲み物として人気がありましたが、冷蔵庫がない時代、暑さで品質が落ちた甘酒を飲んでお腹を壊してしまう人もいました。そのため、だんだんと夏の甘酒売りの数は減っていきました。その一方、正月にお寺で甘酒が振る舞われたり、寒さをしのぐために冬に飲む人は減らなかったりしたため、甘酒は夏の風物詩から冬の風物詩となっていったのです。

現代:「飲む点滴」として話題に

現代でも甘酒は人気の飲み物ですが、近年その栄養価の高さから、「飲む点滴」として再度脚光を浴びるようになりました。

甘酒の効能

飲む点滴として人気を博した甘酒ですが、実際にどのくらいの栄養があるでしょうか。まず、全体の20%が脳のエネルギー源であるブドウ糖でできています。また、ビタミンB1、B2、B6、ビオチン、イノシトール、パントテン酸といったビタミン類や、アミノ酸類も豊富に含まれています。これらの成分は点滴に類似しているので、甘酒が「飲む点滴」と言われるのも納得の結果なのです。

甘酒は古代から親しまれてきた飲み物

甘酒は古くは古墳時代から親しまれてきた飲み物です。甘酒という名ですが、米麹で造られたものはアルコール成分を含まないものが多いため、アルコールが苦手な人や子供、妊婦さんでも飲むことができます。甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養豊富な飲み物なので、暑い夏や寒い冬には、甘酒を飲んで元気に乗り切りましょう。

関連情報

大豆発酵食品テンペ専門店 | OneFace

テンペ 手作り専門店 | OneFace

OneFaceは「テンペをもっと身近に!」を応援します。スーパーフードと言われるテンペを作りますか?まず食べますか?そのどちらも応援します。

屋号 OneFace
住所 〒391-0013
長野県茅野市宮川4303-1-2
営業時間 9:00-17:00
定休日:土日祝
代表者名 大友 由紀子
E-mail info@tempe-oneface.com
Mission 大豆発酵食品のテンペの「作る」「食べる」を広める

コメントは受け付けていません。