豆乳の賞味期限切れはいつまで飲める?正しい保存方法も解説
豆乳の賞味期限切れはいつまで飲める?正しい保存方法も解説
この記事を読むための時間:3分
豊富な栄養素を含む豆乳を、美容や健康のために飲んでいる人は多いのでないでしょうか。賞味期限の長い豆乳ですが、冷蔵庫内で眠ったままにしてしまい、いつの間にか期限が過ぎてしまうこともあります。
ここでは「豆乳は賞味期限が長いから、少しくらい期限が過ぎても大丈夫?」「開封後、何日までなら飲んでよいのだろう」という疑問にお答えします。また、傷んでいないかのチェックポイントや、正しい保存方法もお伝えします。
賞味期限は美味しさを保てる期間
賞味期限は「食品の美味しさを保てる期間」ですので、期限を1日過ぎたからといってすぐに食べられなくなるわけではありません。ただし、定められた保存状態をしっかりと守ったうえでの期限となっており「未開封」「冷蔵保存」が条件になります。開封済や、常温保存をしていた場合は、表示日数よりも短い期間で食品が傷んでしまう可能性が高く、注意が必要です。
賞味期限に似た言葉で「消費期限」があります。消費期限は、定められた保存状態をしっかり守ったうえで「安全」に食品を食べられる期間を指しています。
豆乳の賞味期限はどのくらいなのか?
豆乳の賞味期限は未開封と開封済によって大きく異なります。開封後はどのくらいの期間で飲みきったらよいのか、「開封したらすぐに飲みきった方がよい」といわれている理由も解説します。
パックが未開封の場合の賞味期限
未開封で定められた保存状態を守っているケースでは、食品のパッケージに表示された賞味期限を参考にしてください。一般的に3~6ヶ月ぐらいの賞味期限が設定されており、メーカーによっては6ヶ月以上の長期保存が可能なものもあります。
スーパーや量販店などで販売されている豆乳は3~6ヶ月の賞味期限が設定されていますが、豆腐屋で販売されている豆乳は保存料などが入っていないため、期限が短くなっています。豆腐屋では、「賞味期限」ではなく「消費期限」が表示されており、期間も数日に設定されているようです。
開封した場合の賞味期限
3ヶ月以上の賞味期限がある豆乳であっても、開封後は早めに消費しなければなりません。開封後は必ず冷蔵保存をして、「2~3日」で飲みきってください。
賞味期限が長いのに、開封後すぐに消費しなければならない理由は、豆乳に含まれる豊富な栄養素にあります。豆乳は栄養素が豊富に含まれているため、細菌が繁殖しやすい食品です。低温であっても生きられる細菌がいるので、注意が必要です。
賞味期限が切れても飲めるのか?
賞味期限が過ぎてしまった豆乳はどのくらいまで飲んでもよいかを見てみましょう。
【1~3日過ぎたケース】
未開封でしっかりと冷蔵保存されていた豆乳であれば、1~3日過ぎたとしても、飲める可能性があります。ただし、見た目・臭い・味をしっかり確認して、少しでも異常があるようであれば破棄してください。
【1週間過ぎたケース】
1週間過ぎた豆乳は、破棄をおすすめします。
賞味期限が過ぎると大豆の脂肪分が分離し、風味も落ちています。美味しく飲める状態は過ぎており、健康被害が起こる可能性もあります。賞味期限が過ぎた豆乳は、基本的には飲まないでください。
傷んだ豆乳の見分け方
賞味期限が1~3日過ぎてしまった豆乳が飲める状態なのかを見分けるポイントは「見た目」「臭い」「味」の3つです。
【見た目】
通常の状態より粘り気がある豆乳や表面に膜のようなものがある豆乳は、飲まないでください。細菌の繁殖で傷んでいる可能性があります。
【臭い】
鼻をつくような、すっぱい臭いがする場合も飲まないでください。豆乳が腐敗しています。
【味】
飲んだときに酸味や苦味がある豆乳は傷んでいます。普段と異なる味がするようであれば、破棄しましょう。
3つのチェックポイントのうち、1つでも当てはまるようであれば、処分してください。
豆乳は冷凍保存に向いていない?
冷凍した豆乳は解凍時に分離するため、味が落ちてしまいます。冷凍した豆乳はそのまま飲むのではなく、調理用に使用しましょう。ホワイトソースやグラタンにも合いますし、カレーに入れるとマイルドな味を楽しめます。また、暑い夏には豆乳アイスにして食べるのもおすすめです。豆乳の適切な保存方法は、未開封の状態で10℃以下の冷蔵保存です。
美味しい豆乳アイスのレシピ
シンプルなレシピと調理で作れる、甘さを抑えた豆乳アイスを紹介します。
【材料:2人分】
- 無調整豆乳:250cc
- 砂糖:40g
- 粉ゼラチン:2g
- 水:15cc
【作り方】
- 水と粉ゼラチンを混ぜて下準備しておく
- 鍋で豆乳と砂糖を中火で加熱し、泡立ってきたら火を止めて冷ます
- 混ぜた水とゼラチンを鍋に加えて混ぜる
- バットなどの容器に移し替えて冷凍する
開封後は早めに飲みきりましょう
一般的に食品の賞味期限は長めに設定されており、過ぎたとしてもすぐに傷むわけではありません。しかし豆乳は栄養素が豊富に含まれているため、細菌の繁殖が早い食品です。
賞味期限内であっても、開封後は1~3日位内に飲みきってください。また、1~3日ほど賞味期限が過ぎた豆乳は、「見た目」「臭い」「味」をしっかりとチェックして、使用するか破棄するかを判断してください。1週間以上過ぎた豆乳は、冷蔵庫でしっかりと保存した状態であっても使用するのはやめましょう。
関連情報
-
「麹」と「大豆」を使う発酵食品って何…
-
『これさえあれば大丈夫!』初心者が揃…
-
『プラントベース・ミート』とは?代替…
-
【40代女性ヨガ】初心者に期待できる代…
-
【プラントベースホールフードの基本】…
-
テンペ 作り方 【さよなら失敗だらけの…
-
スーパーフード テンペ ってすごい! …
-
テンペ レシピ 簡単おすすめの食べ方 …
-
ピラティスの太もも痩せ効果とは?すら…
-
ピラティスのストレス解消効果とは?心…
-
ピラティスのロールアップのコツは?簡…
-
「ファイトケミカル」のアンチエイジン…
-
【プラントベースダイエット】肉類を食…
-
アンチエイジングに効果的な食べ物&飲…
-
テンペは肉や魚みたいに気軽に使ってく…
大豆発酵食品テンペ専門店 | OneFace
OneFaceは「テンペをもっと身近に!」を応援します。スーパーフードと言われるテンペを作りますか?まず食べますか?そのどちらも応援します。
屋号 | OneFace |
---|---|
住所 |
〒391-0013 長野県茅野市宮川4303-1-2 |
営業時間 |
9:00-17:00 定休日:土日祝 |
代表者名 | 大友 由紀子 |
info@tempe-oneface.com | |
Mission | 大豆発酵食品のテンペの「作る」「食べる」を広める |