美味しく感じる理由は?!発酵食品の美味しい理由を徹底解説
発酵食品が美味しく感じる理由を徹底解説!
この記事を読むための時間:3分
好みはありますが、発酵食品を美味しく感じるには理由があることをご存知ですか?ほんの少し料理に入れたり、発酵食品に漬けておくだけでなぜか旨味や甘みが増したかも…?と思った経験がある方も多いかもしれません。それもそのはず、発酵食品には美味しく感じる理由があるのです。そこで今回は、発酵食品が美味しく感じる理由について徹底解説します!また、発酵食品をもっと美味しく食べるレシピもご紹介しますので、ぜひおうちでチャレンジしてみてください。
発酵食品はなぜ美味しく感じるの?
発酵食品に含まれる微生物がでんぷんやタンパク質を分解すると、糖分やアミノ酸が作られ、それらが甘みや旨味の成分となります。そのため、発酵食品は美味しいと感じられやすいと言われています。また、味がなかなか決まらなかったのに、ほんの少し発酵食品を加えるだけで料理が美味しくなるのもこの理由からだと考えられています。
発酵食品を摂りすぎると良くないって本当?
発酵食品はからだに良いからと、偏って同じものをたくさん摂りすぎるのは避けましょう。発酵食品に含まれる乳酸菌は多く摂取してもからだに影響を及ぼすことはありませんが、たとえばヨーグルトに含まれている脂肪分や糖分を摂りすぎたり、お味噌や醤油などは塩分過多になってしまうおそれがあります。どんな食べ物も複数の種類をバランス良く取り入れ、適度に摂取することが大切です。
発酵食品をもっと美味しく食べるレシピ
発酵食品をもっと美味しく食べるには?!ここからは、誰でも簡単にできるレシピをご紹介します。ぜひ、新しい発酵食品の魅力を見つけてみましょう。
チーズ×漬物
ワインなどに合うチーズ。ちょっとした発酵食品を加えることでさらに美味しくなることがあるんです!その正体はズバリ『漬物』。こってりとしたチーズにさっぱりとした漬物を合わせると、驚きの美味しさに!!同じ発酵食品でも違うタイプの発酵食品を組み合わせることで旨味がさらに増すのかもしれません。どちらも簡単に手に入る食品なのでぜひ1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
お味噌汁×甘酒
日本人の代表的な料理といえば”お味噌汁”ですよね。ちょっとした発酵食品を加えることでさらに美味しくなることがあるんです!その正体はズバリ『甘酒』。作り方はとても簡単。いつものお味噌汁を食べる直前に小さじ1杯程度の甘酒をちょい足しすればOK。甘酒を足すことで味に深みが増し、まろやかな口当たりになりますよ。もし、ひとり暮らしの方でインスタント味噌汁をよく飲むという方も甘酒をちょい足しするのも良いですね。栄養価も高まり美味しくなること間違いなし!
甘酒×ヨーグルト
甘酒ヨーグルトは、低カロリーで美肌にも良いと言われ、スイーツ感覚で食べられるので女性に人気の高いレシピです。また、作り方もとても簡単で、甘酒と無糖のヨーグルトを同じ量ずつ器に入れて混ぜ合わせるだけでOK!コクや旨味が増し、通常のヨーグルトよりもさらに美味しくお召し上がりいただけます。また、甘酒が苦手な人でもヨーグルトと混ぜることで甘酒単体よりも食べやすくなります。ぜひ、お試しください。
まとめ
発酵食品が美味しいと感じる理由についてご紹介しました。発酵食品は、発酵食品に含まれる微生物によってタンパク質やでんぷんが分解された時に、糖分や旨味成分を作り出すことで美味しいと感じられるそうです。また、食材に発酵食品をちょい足しすることで、さらに美味しくなったりとバリエーションも豊富です。しかし、いくら体に良くて美味しいからと食べ過ぎは禁物!適度な量をバランス良く食べるように心がけましょう。
関連情報
-
veggy79月号vol.72 号タイトル「腸免疫…
-
「菌活(きんかつ)とは?」腸内環境を整…
-
「菌活」と「腸活」の違いとは?「腸内…
-
「麹」と「大豆」を使う発酵食品って何…
-
ぬか漬けが腸活に良いって本当?腸活に…
-
テンペ ってすごい! インドネシアの納…
-
テンペ 作り方 【さよなら失敗だらけの…
-
テンペ レシピ 簡単おすすめの食べ方 …
-
持続可能な食材 豆類
-
納豆作りは「保温」がポイント!誰でも…
-
腸内細菌の役割に感謝 万能薬は腸の中…
-
腸内細菌の役割に感謝 役割の大きさ
-
腸内細菌の役割に感謝 腸内細菌が減り…
-
自宅で納豆作り!炊飯器を使った簡単発…
-
自宅作れる藁納豆のコツ!本格納豆作り…
-
自家製納豆作り!ヨーグルトメーカーで…
大豆発酵食品・テンペ手作り専門店 | OneFace
OneFaceは「お家でテンペ作り」を応援するショップです。 お料理にもたくさん使える発酵食品の手作りは如何ですか。
気軽に発酵植物性タンパク質をどうぞ。たまにしか買わない「体にちょっと良いもの」ではなく、当たり前に冷蔵庫にあるような存在になって欲しいので、日本一の作りやすさと、お手頃な価格を追求しています。私達家族も年間90回を超えるテンペ作りを、テンペメーカー(実用新案登録済:3223001)で簡単に、失敗せず作っています(毎回Instagramにアップしてます)。
私たちはテンペを手作りしようとする人を支える専門店です。
屋号 | OneFace |
---|---|
住所 |
〒391-0011 長野県 茅野市玉川4630-1 |
営業時間 |
9:00-17:00 定休日:土日祝 |
代表者名 | 大友 由紀子 |
info@tempe-oneface.com | |
Mission |
大豆発酵食品のテンペが 簡単にお安く手作りできる事を広める |